家の中の事

アメリカの生活で、家の中のゴミの出し方やエアコンの使い方、シャワーヘッドの変え方など、アメリカの家の中のベーシックな情報

アメリカの秋と言えば、オレンジ色のカボチャ、パンプキンパッチなど楽しみがいっぱい

暑い夏から秋に変わるのは暦の上では、だいたい9月22日。この日、一日の半分つまり12時間ずつ昼と夜に分かるわけですが、アメリカも地域によってはまだまだ夏のような気温が続くところもあるわけです。例えば、私が住むテキサスの北側では、まだまだ暑い日が続き、秋らしい気温や景色に変わるのは10月過ぎです。 アメリカの何処に住んでいても、アメリカの秋と言えばオレンジ色。オレンジ色のカボチャが収穫されるのは秋であるし、木の葉も黄色やオレンジ色に変わり外の色がなんとなくオレンジ色に染まります。アメリカの秋と言えば、秋の代名詞となるものが沢山あります。 アメリカの秋と言えば? 1.オレンジ色のカボチャ 2.パンプキンパッチ 3.ハロウィーン 4.スタバのPSL、パンプキンスパイスラテ 5.パンプキンスパイス オレンジ色のカボチャ オレンジ色のカボチャは、季節の食べ物として人々が楽しみにしているというわけではなく、食用としてよりも家のデコレーションとして買う人の方が多いです。カボチャを使った料理では、パンプキンパイは、感謝祭の食事では代表するデザートでありますが、パンプキンパイを作るためにオレンジをカボチャを買うというのは、デコレーションとして玄関口に飾っていたカボチャを感謝祭が過ぎた後に、捨てるのはもったいないからとパンプキンパイを作るなんて話は聞きますが、生のカボチャから料理をするよりも、缶詰のパンプキンパイのペーストを使う方法の方が一般的です。 パンプキンパッチ アメリカに住んでいれば、パンプキンパッチという言葉を耳にするだろうと思います。でも、一体、パンプキンパッチって何のこと?パンプキンパッチとは、秋に収穫されたカボチャを販売することです。畑や広場に、沢山の大きなオレンジのカボチャがごろごろと無造作に並んで販売されます。 ただカボチャを販売するだけでなく、子供向けの遊びや、ハロウィンのお菓子などを用意して、お祭りにしている所もあります。10月は、パンプキンパッチが各地の色々な場所で開催されます。市が催すパンプキンパッチもあり、教会が開催するものもあります。アメリカでは、パンプキンパッチはアメリカの1年の楽しい行事の一つです。 数百個並ぶオレンジ色のカボチャ 畑や広場に、沢山の大きなオレンジのカボチャがごろごろと無造作に並んでいる光景は、日本では見れません。思い出となるいい写真が取れるのは間違えなし。良い写真を撮るには、太陽が頭の上に昇っている時間帯は避けるべき。 写真を撮るだけでも見るだけでも良いですが、これらのカボチャは全て売り物です。 気に入ったカボチャがあればワゴンに乗せて会計の場所まで運んで清算してください。大きいカボチャは量り売り。デコレーション用の手の平サイズのカボチャは、$1から$2で買えます。 このカボチャをくりぬいて作ったお面(jack o lantern) オレンジ色のカボチャはそのままを玄関口に飾るだけでなく、カボチャを顔のようにくり抜くこともあります。顔にくり抜いたカボチャを jack-o'-lanternと呼びます。その中にロウソクを入れれば、ランターンになります。このカボチャのお面の由来は結構面白いのですが、実はこの由来を知らない人が多いのです。アメリカ人に、jack-o'-lanternの由来を知っているか聞いてみたら、意外にも知らいという人が多いですよ。 くり抜いたカボチャの肉は捨てずに、料理に使ったらカボチャ料理が出来ていいだろうと思いますが、あまりそんなことをする人はいません。(笑い)アメリカでは、料理に使うカボチャは缶に入ったペーストを使う方がもっと一般的です。 関連記事: フラワーマウンド市のパンプキンパッチ わらで作った迷路など昔の田舎の遊びが楽しめる パンプキンパッチで楽しめる遊びは、昔の時代の遊び。例えば、写真は干草を重ねて作った迷路。そのほか、干草を積んだ車の荷台に沢山の人が座って、広場の中を走るのを楽しむというヘイライド(Hay ride)もあります。また、アメリカのお祭りにはかかせないバウンスハウスなどもパンプキンパッチではつきものです。      

スタバの秋限定のパンプキンスパイスラテって体に悪い?

スタバの秋限定のPSLって体に悪い? スタバの秋の期間限定ドリンクは、アメリカでとても人気がある飲み物です。特に、パンプキンスパイス・ラテ(PSL)は、昔から根強い人気で、毎年、秋が近づくとこPLSの発売日が話題になります。以前は、PSLは秋限定の飲み物だけあって、販売sれるのは秋のみ。アメリカでは、この飲み物が秋のシンボルになるほどで、PSLが販売は、秋の到来を意味していました。しかし、秋まで待ちきれないPSLファンが沢山いるため、6、7年前から、販売開始日を早めて8月に販売されるようになりました。それも年々、数日早まっています。PSLは、何と2023年で20周年を迎えたのでした。 PSLの中身とは? どんなものが入っているか気になりませんか? その正体は、ミルク、エスプレッソコーヒー、生クリーム、パンプキンスパイスソース(砂糖、コンデンスミルク、パンプキンピューレ)、パンプキンスパイス(生姜、ナツメグ、クローブ) カロリーと糖分 トールサイズ (12-ounce) :300カロリー、糖分39グラム グランデサイズ(16oz:380カロリー、糖分50グラム とにかく糖分が高い!驚くことに、トールサイズには、アメリカで人気のキャンディー、Skittles50個分の砂糖と同じ量が入っています。 糖分の高い飲み物は身体に悪い影響を及ぼします。例えば、癌や心臓病、タイプ2の糖尿病などに繋がるリスクがあります。そのため、米国心臓病協会は、1日に摂取する糖分は大人の女性で25グラム、男性で36グラム以下にするべきだと薦めています。スタバのトールサイズのPSLは、その量の3倍もの砂糖が入っています。 量を考えて飲んだ方が良いということですね。 starbucks.com

究極!アメリカ英語で雑談をするコツ、文化的に雑談の意味を理解する

みなさん、こんにちは! 「仕事に関する事なら英語で話せる。でも、雑談は苦手。雑談となると、皆が何を言っているのかわからないし、自分も何を言ったらいいかわからない。」という人のために、雑談のコツを考えてみました。 文化的に雑談の意味を理解する 1.日本人には、アメリカ人は仕事中でも喋ってばかり、無駄な会話が多い、なんて風に見えるかもしれません。でも、逆に言えば、アメリカ人の目には、日本での仕事場で、日本人は無言で仕事する、机で無言でお弁当を食べるというのは異様な光景だと思うわけです。まず、アメリカに住む人は、日本というメガネを捨ててアメリカを見るべきです。 2.Small talk, つまり雑談は、アメリカではとても重要。同じ空間に自分の他に人間が一人でもいればちょっとした会話が始まってもおかしくない。スーパーのレジでも、スタバでコーヒーを買う時でも、仕事場でも、病院の検診に行った時でも、どこでも、顔見知り程度の人とでも全く知らない人とでもちょっとした雑談があるのが普通なのがアメリカ。つまり、アメリカでは、友達でなくても知らない人とでも雑談があっても変ではないのです。なので、知らない人に話しかけられても、変な人だと思って無視して逃げる必要はありません。 3.Small talkは、緊張した雰囲気を和らげてくれます。特に、外から来た人に対しては、その人を歓迎する意味で、ちょっとした雑談をして相手の緊張をほぐします。例えば、私は、医療クリニックで働いていて、検診に来る人には、挨拶と検診に関する事をやるだけのつまり”ビジネス”だけでなく、How was your weekend? とか How was your summer? などと典型的なアメリカの雑談を始める引き金となる質問をしてちょっとした雑談をします。でも、話好きな人だと話が終わらないので、ああ大変!と慌ててしまいます。でも、私は、何も言わない人よりはフレンドリーで喋ってくれる人の方を好みます。 4.Small talkは、相手の存在を認め、その人をリスペクトするという意味もあります。アメリカでは、知らない人とに話しかけるというのは普通の事なので、同じ空間にいるのに何の言葉も交わされないとなると、相手に自分の姿が目に入らないとか、こんな人と話なんかしたくない、この人に興味がない、この人がそこにいること自体(存在自体)どうでもいい、という風に解釈されることもあります。つまり、相手をリスペクトするというのはこの逆になります。 5.雑談イコールさぼっている、真剣でない、怠けているという意味では全くありません。そのため、仕事場でも雑談は必要なのです。もちろん、仕事をしないで喋ってばかりいたら、それはもちろん問題です。でも、ミーティングや面接の場面で、いきなりビジネスの話で始まり、ビジネスの話だけで終わるというのは日本式。本題に入る前に、ちょっとした雑談で始まるのがアメリカ式です。例えば、子供は何歳になった?家族は元気ですか?なんて雑談が出るのはアメリカではごく普通のことです。朝、同僚と顔を合せた瞬間も、おはようだけ言ってさっさと自分の机に向かうは、フレンドリーでないとか、対人恐怖症とか、人間嫌いなどと思われてしまいます。学校でも、先生と生徒の間に雑談という会話があるのは普通です。例えば、生徒が先生に週末に言った家族旅行の事を話したり、先生が自分の家族の話を生徒にしたりなど、学校の勉強に関係ない話もちょこちょこと出てくるのは普通の事です。ただし、授業中に、生徒が好き勝手に発言や話をしては授業を教えようとしている先生の邪魔になるので、教室の中での発言などに関するルールは厳しい。教室の中でのルールに関しては、こちらの記事を読んでください。 アメリカ人の会話の流れを把握する まず、必ず挨拶で始まります。それがマナーであって、会話を始める前に誰でも挨拶をかわします。アメリカで挨拶とは、How are you doing? もちろん、Hi とも言いますが、Hi だけでは、物足りない感じがします。How are you doing?とお互いの間で交わされるのは、アメリカ独特のことのようです。アメリカに来た外国人が驚くことの一つがこの、アメリカ人は、いつでもHow are you?と言うというということ。たとえ相手が小さな子供にも必ずHow are you?と大人は言います。子供はそれがマナーなんだなと覚えるので、自分も同じようにするようになるのです。 挨拶を交わした後は、家族は元気?子供は元気?などと質問するのが典型的な雑談の流れです。How's...

成長期の子供の眼科検診がとても重要なわけ

「目はいいので、眼科には今まで一度も行ったことがない。」 「眼鏡はかけているけど、眼科健康検診は受けたことはないです。」 「眼科には、結膜炎の時に行ったことがあるだけで、眼科の健康検診は受けたことはないです。」 日本では、こういった人が多いようです。 それはなぜか? 1.日本では眼科検診の重要さが一般的に知られていないから。 2.日本では、眼鏡を作るには眼科医による処方箋が必要とされないため、眼科に行く必要がない。眼鏡屋で眼科医でもない人が視力測定機械だけで処方箋を作成し眼鏡のレンズを作るというシステムが日本にはあるので、眼鏡を作るには眼鏡屋さんに行くのが普通であるから。実は、人それぞれ目の状態によっては視力測定機械では正しい視力が測れないこともあります。 3.日本では、コンタクトレンズを購入するのもとても簡単で、処方箋が有効であるかなどのチェックがされない。そのため、10年以上前の処方箋を使ってでもネットで注文できる。 4.子供に関しても、子供が遠くが見えないと言わなければ親は視力に問題がないと思ってしまう。でも、子供は実は遠くがぼやけていてもそれが普通だと思っていることが多い。また、遠視や乱視の子供は遠くは見えるので親も学校での視力検査でも見落とされやすい。学校の視力検査は、あくまでも禁止の子供を見つけるだけの検査で遠視や乱視の子供は簡単にパスしてしまう。 学校の視力検査と小児科での視力検査は十分でない 日本の学校で、視力検査が毎年行われますね。同じような視力検査がアメリカでも行われます。ただ、毎年でないかもしれません。ここテキサスでは、テキサス州の法律によりテキサスにある学校では、視力検査が行われる頻度が一律で決められています。毎年ではなく1年おきに行われます。また、転入生は、転入した際に学校で視力の検査を受けさせられます。他の週でも最低、年に1度は視力検査が学校で行うはずです。頻度はともかく、学校での視力検査は十分ではありません。それは、遠くの文字が見えるかどうかの検査ですので、近視の子供を見つけるための検査にしかありません。乱視や遠視の子供は、この検査では見つかりにくいため、ちゃんと見えていると判断されてしまいます。 小児科での身体検査で、視力も調べるかもしれません。でも、これも学校での視力検査と変わらず近視かどうかを調べるだけにしかありません。乱視や遠視の子供は、この検査では見つかりにくいため、ちゃんと見えていると判断されてしまいます。しかし、視力に問題があるかどうかというのは、近視かどうかということではありません。乱視や遠視の子供は、近くを見る視力に問題があるため、本を読む時に文字を飛ばして読んでしまったりすることがあります。遠視や乱視を放っておくと、勉強の遅れをとってしまう原因になってしまいます。 5歳から15歳くらいの子供の成長期で、身長や身体が変わる過程で、子供の視力も大きく変わります。学校での視力検査の頻度が毎年か1ねんおきかというのが問題というよりも、 成長期の子供の眼科検診がとても重要なわけ 眼科検診は、視力を測るだけの検査ではないため、視力が悪い人だけ受ければいいという検査ではありません。実は、視力検査は、目の健康検査の一部にしかすぎず、目の健康検査とは、目の色々な事を調べるのです。目の病気というのは、静かに進むため、症状が出てからでは治療には遅いなんてこともありかねません。 1回目の眼科検診は、生後6か月から1歳までの間に受ける。 2回目は、3歳から5歳の間に一度は受ける。(視力に問題があれば毎年受ける) 6歳から17歳は毎年受ける。 子供の目の検査はとても重要です。成長期である子は特に、身長が伸び身体が変化していく中で目も変わって行きます。ですから、毎年の眼科検診を受けて健康であることを確認する必要があるのです。 子供の視力が悪いことが見落とされてしまうわけ 子供は、あまり見えていなくてもそれが普通だと思っている。 乱視や遠視の子は、長時間勉強したり本を読むと目が疲れる、頭が痛くなる。長時間ゲームをやると目が疲れる。でもそれは、ゲームのやり過ぎた、本の読み過ぎだと思われがち。視力に問題があるとは、親は思いもしない。 教室で黒板が見えない場合は、前の方に座ったり、見えない時は目を細めるなどして、何とか自分なりに対応してしまっている。 視力の問題は勉強の遅れにつながる 遠視の子は遠くが見えるけども、近くがぼやけるので長時間本を読むと目が疲れてしまいます。そのため、本を読むのが嫌になり学校の勉強からおくれをとってしまう場合があります。勉強が出来ない子の多くは、頭が悪いのではなくて視力に問題があるため勉強からおくれてしまうそうです。 近視抑制治療により、子供の近視は進まないように抑えられる 近視抑制治療は、昔はなかった治療。現在は、一日に一度、一滴だけの目薬によって視力の進みを抑えられる治療があります。それに加えて、日中の起きている間に着用するコンタクトレンズもあります。これも治療用であって使い捨てタイプです。夜寝ている時に着用する固くて痛いハードのコンタクトレンズなんて昔の話。今は、柔らかくて痛くない、まして使い捨てタイプなので毎日、新しいレンズを着用できる。普通のレンズのように使えるけれど近視抑制治療のための特別なレンズです。 私の子供は、度近眼の私の遺伝により、小学2年生くらいから近視になってしまいました。成長期の子供ですので放っておいたら視力が進んでしまうのは間違えないため、すぐに、近視の進みを抑える為に目薬で治療を始めました。それに加えて治療用のコンタクトレンズも始めました。治療のお陰て2年間以上視力が安定しています。素晴らしい治療です。現在の子供にはこういった近視を抑制する治療が存在するのですから、いいですよね。目薬の治療は、アメリカだけでなく日本にもあるため、アメリカで治療を初めても日本に帰ってからでも続けられるのでお勧めです。 子供の成長と共に進む近視を抑制する治療 (マイオピア・コントロール) 子供を眼科検査に連れて行ったときに、ドクターに伝えるべき事 次のうちどれか当てはまれば、ドクターに伝えましょう。 • 未熟児で生まれた • 赤ちゃんの時、手で物を掴んだり、物を拾ったりできるようになるのが遅かった。 • 目をよくこすってる • 目をパチパチする • 視線を合わせない • 一つの物をじっと見ることが出来ない • 目で物を追うことが出来ない • 学校で行う視力検査に落ちた     Source: http://www.allaboutvision.com/eye-exam/children.htm

Tax Free Weekendの週末を利用すれば、洋服やおむつが無税で買える

Tax Free Weekendの週末を利用すれば、洋服やおむつが無税で買える 今年は、新型コロナウィルスの影響により、新学年度がいつもと違いますが、Tax Free Weekendは例年通り行われます。 2024年度のTax Free Weekendは、8月9日に始まり8月11日の夜11時59分まで続きます。 販売店に直接行かずにオンライン購入でも、無税になります。  Tax Free Weekendって何? アメリカでは新学期が始まる前の週末がTax Free Weekendとなり、この週末は、洋服、バックパックや文房具など主に学校に必要な物の他、おむつまでもが無税で購入できます。 多くの人がこの週末を利用して買い物をします。 Tax Free Weekendは、いつか、どんな物が無税になるか、そしてTax Free Weekendがあるかどうかは、州によって違います。 Tax Free Weekendの始まり アメリカでは、1996年に、ニューヨーク州が無税で買い物ができる週末を法的に制定したのが始まりでした。この制度により、1997年の1月に最初のTax Free Weekendを実施しました。それ以来、他13州もこの制度を取りいれました。この制度により、学校が始まる前の金曜日から日曜日の3日間、衣類や文房具など必要品とする物には消費税がつかないとする。ただし、消費税がつかないのは$100までに限られる。 消費税がないアメリカ5州 次のアメリカの5州は、消費税がありません。Alaska, Delaware, Montana, New...

アメリカでは他人の子供を叱るか?ある調査結果と専門家の意見

他人の子供を叱ってもいいのか 公園で自分の子供を遊ばせていたら、他人の子供が別の子供に砂を投げているのを貴方が見たらどうしますか?自分の子供がそんなことをしていたら、もちろん注意するでしょう。しかし、それが他人の子供だったらどうしますか? また、自分の子供が滑り台を滑っているときに他の子供に押されたと言って泣いて貴方の所に来たとします。貴方は、どうしますか?自分の子供を泣かせた子供を探してその子を叱りますか? 幼いお子さんがいる方、又は自分の子供が小さかった頃、こういった事は1度や2度経験したことがあるのではないでしょうか? ニュース番組TODAYがとった調査結果によると、これらの質問に答えた8千人以上のうち、53%の人がYESつまり、「叱っても良い」と答え、48%がNO「叱ってはいけない」と答えました。 yahoo.comの記事で、専門家は次のように述べています。 貴方の家の中ではどうか? 一般的に、自分の子供の友達が家に遊びに来たら、その子供は貴方の家のルールに従わなければなりません。もし、貴方がダメだとすることを遊びに来た子供がしたら (例えば、ソファーの上をジャンプするなど)、貴方は黙っていないでダメだよと言うべきだと専門家は言います。 つまり、”貴方の家なのだから、貴方がルールを決める権利がある”、”その子の家では怒られない事であっても、貴方の家でも同じようにやってもいいと許す必要はない。なぜやったらダメなのかとその子供に説明する必要もなし。この家ではやってはいけないんだよ、と明確にルールを教えるだけで十分。” と専門家は言います。 外ではどうか? もちろん、公園や公共の室内遊び場では貴方の家のルールは使えないわけです。では、どうしたらいいのか。もし、知らない子が貴方の子供や他の子供にちょっかいを出したり、仲良く遊んでいなければ、間に入って、そんなことしたらダメだと言っても良い。 例えば、公園で、知らない子が貴方の子供と遊んでいる時に、その子が砂を投げたりしたら、それを止めに入って、”私はこの子のお母さんよ。そうやって砂を私の子に投げるなら一緒に遊ばせないわよ。一緒に遊びたいなら、砂を投げるのはやめてね。わかった?” なんて風に言う。 では、親御さんたちの意見はどうか 知らない子のしている事を止めさせないと、自分の子が危険だと感じたら別だけども、そうでなければ知らない子を叱ったりしない。 知らない子に説教をしたり、叱ったり、怒鳴ったりするのは、私の中ではしてはいけない事だから、何も言わない。 以前、とても態度が悪い子がいたけど、私は、それを黙って見ていただけ。でも、その後、その子供を私の家に招待した遊ばせるのはやめました。 唯一、私が他人の子供を叱るとしたら、それはその子の言葉使いが悪かったり、態度が悪かった時だけ。そしたら、”そんな言葉使いはしたらダメよ”と言います。” “もし公園で、態度が悪い子がいたら、ダメだよと言います。でも、その子に大声で言ったり怒鳴ったりはしません。優しく言います。どうしてそういう事をしてはダメなのか、危ないから、他の子が嫌がってるからと説明します。” “もし、危い事や悪いことをしている子がいたら知らない子でもすぐに止めに入ります。そういう子供を見たら我慢できないんです。自分が育った環境でも、悪いことをしている子がいたらすぐにダメだと言われたからです。” 貴方の子供が私の子供を押したと言われた時 私の子供が小学校1年生だった時、友達の子供とマクドナルドの遊び場で遊ばせていると、アメリカ人のお母さんが3,4歳の娘を引き連れて怖い顔をしながら私が座っているテーブルに来て「あなたの娘が私の子供を押したと泣いているのよ」といきなり言葉を投げつけられたのでした。私は、こんなことを言われたのは初めてでした。その時、私の娘は私の私の隣に座っていて、娘もびっくりしていましたが、「押してないよ」と私に言いました。そのお母さんは、自分の言いたいことを言ったら行ってしまったので、何も言えなかったので、私の娘は「押してないよって、あのお母さんに言って来て」と娘は言ったのですが、そのお母さんにきっと疲れているんだろうなと同情して何も言いませんでした。滑り台に沢山の子供が続々と滑って来て、自分の後ろからも子供がどんっと滑って来たけど、あの女の子には自分は触ってもいないと私の娘は言いましたが、娘にも「あのお母さんすごく疲れてるんだよ。気にしなくていいよ。~ちゃんが押してないのはママはわかるよ。」と言って終わりにしました。 私があのお母さんの立場にいたら、同じようにあなたの子供に押されたって言って私の娘が泣いてるなんて言いに行かないなと思いました。 これに関して、私自身の経験からアドバイスできること。 自分の家に子供の友達を招待してプレーデートをやるのなら、家に入った瞬間に、その子の親にも聞こえるように貴方の家のルールや、やって欲しくない事を伝える。例えば、2階には行かないでね。今日は、リビングルームで遊ぶから、他の部屋には入らないでね。ソファーの上をぴょんぴょんとトランプリンみたいにジャンプしないでね。なんて風に。こうすることによって、あ、ダメ!2階には行っちゃダメ! 止めて!ソファーの上をぴょんぴょんしないで!なんて風にやってしまっている時に注意する必要がなくなるからです。 公園など公共の遊び場で遊ばせる時は、アメリカの親が一般的に言う様に、自分の子供が危険な目に遭うかもしれないと感じた時でなければ他の子供に「やめなさい」とは言わないと思います。一般的に、子供が悪い事をするのは大人が見ていない時なので、私の娘が「あの子が意地悪した。」と私に言ったら、私は、「じゃあ、あの子と遊ぶのやめて離れたらいいんじゃない?」なんて言ってみます。娘が「でも、あの子ともう一回滑り台で遊びたい」と言ったら、私も一緒に滑り台に行って遊んでいる様子を見張るように立っています。そうすることによって、その意地悪する子供に”私が見ているから意地悪なんてしない方がいいわよ”とメッセージが口であえて言わなくても伝わるからです。 沢山の子供が密集して遊んでいる場所だと、狭い場所に沢山の子供がいるわけですから、押されたりすることは当たり前です。なので、「あの赤いTシャツの男の子が押した」と娘が私の所に半泣きで来たら、「沢山子供がいるから仕方がないね。きっとわざと押したんじゃないと思うよ。ぶつかっちゃっただけじゃないかな。」と言う。 アメリカの子供は、小さな頃から親に「人に触れるな」(ちょっと触っただけでも、相手が嫌がって泣いたり怒ったりすることがあるので)と教えられているので、走っている時に他の子供にぶつかるとか、滑り台など狭い場所で沢山の子供が階段を登ろうとしている時なども他の子供を押して我もが先にと行くなんてことは普通の子供はやりません。もし、まちがってぶつかってしまったら、「ごめんね」と謝ります。自分よりも小さな子供にぶつかってしまった場合でも、まあいいやと思わず、戻って来て「ごめんね。大丈夫?」と言うのが普通です。私は、そういった光景を何度も見たことがあります。その度に、アメリカの子供は優しいと感心します。 小さな子供がいる場所を大きな子供が追いかけっこをしながらフルスピードで走っているのを見て、危ないなと私が思っていたら、そこにいた一人の大人が「ちょっと、あなた達、小さな子供がいるからやめなさい」と注意していたのを見たことがあります。   まとめ もし何かを見たら、黙ってないこと。 自分の子供が友達を家に連れてきたら、貴方の家のルールを教えること。もし、ルールを破ってばかりいたら、その子の親に話す、それか、その後はその子を家に招待するのを止める。 また、公園など外で、知らない子が貴方のこと遊んでる時、意地悪をしたり悪いことをしたら止めなさいと言う。仲良く遊べないなら、私の子と遊ばせないとハッキリ言う。それか、何も言わずに自分の子をその場から離れさす。 つまり、知ってる子であろうが知らない子であろうが、その子供が危ないことをしていて、その子自身や貴方の子供や他の子供が危険だなと思ったら、すぐにその行動を止める。そして、その子供の親を見つけてその事を伝える。 Source: www.yahoo.com/news/is-it-ok-to-discipline-someone-elses-kid-the-128344028577.html  

シャワーヘッドをホース付きのに換える

アメリカのアパートについているシャワーは、壁に固定されています。日本のシャワーのように手で持って自由に動かせるシャワーヘッドにしたければ、自分で簡単に変えられる。