アメリカでは、春と言えば大掃除の季節

0
Stack of old clothes to discard (declutter) or keep. Recycle clothes, eco cotton.

こんにちは!
春と言えば、春の植物やお祭りの他、アメリカでは、大掃除の季節でもあります。春の掃除、スプリングクリーニングと呼ばれる掃除です。日本の年末に行う大掃除に感覚的には似ていますが、一年の汚れやホコリをキレイにして次の一年を迎えるという意味ではありません。ただ単に、冬の寒さが終わり春になり過ごしやすい気温になったので、大掃除をやるには最適な季節という感じです。秋は感謝祭とクリスマスの準備で忙しいし、年末はクリスマスホリデーは年始まで続くわけですから、年末に大掃除というのはアメリカではタイミングがよくない。アメリカだけでなく他の西洋国でも同じだろうと思います。

掃除に関して、よく使われる英単語

掃除に関して、よく使われる英単語を見てみましょう。

Spring cleaning
一年の汚れを取るために春に行う大掃除。

Deep cleaning
ささっと軽く拭くだけの掃除と違って、ディープクリーニングは汚れをゴシゴシとってピカピカにするという掃除です。

Declutter
ごちゃごちゃを減らすという意味です。例えば、物がギューギューに押し込んであるクローゼットの中を整理整頓、不要な物は捨てるなどしてすっきりさせることです。とにかく物を減らすために人にあげたり寄付したり捨てたりする。

アメリカで人気の整理整頓の女王、近藤麻理恵

日本ではそれほどではないようですが、整理整頓の代名詞でもあり整理整頓術として近藤麻理恵さん(Konmari)が大人気です。彼女の「物を処分する」方法の本が大人気でその本の出版以来、アメリカではコンマリが雑誌やテレビでよく話題になっていました。人の家に行ってごちゃごちゃに整理整頓する番組を持つほどコンマリ術が人気を持っていたほど。しかし、3人目の子供を出産した後、家の中の片付け何てやっている暇がなくなってしまったからと家の片付けは止めたと宣言したコンマリさん。この時、悪口を言われることなく、反対にコンマリさんもやっぱり普通の人間ねと好感をもたれ、これまた話題になっていました。

アメリカで物を処分するのは簡単
アメリカでは、物の処分はとても簡単です。ゴミとして捨てるのも簡単ですが、捨てずに寄付も出来る。また、中古品として売ってお金にすることもできます。下の記事を参考にしてください。

関連記事家の中の物を処分したい!北テキサスで物を寄付できる場所、子供用品を買ってくれる場所

Share this content:

0 0 votes
Article Rating
Subscribe
Notify of

0 Comments
Oldest
Newest
Inline Feedbacks
全てのコメントを見る